家事の手抜きを成功させる方法

家事するなかで、「手抜きがなかなかできない」、「『ある程度』でいいんだよ〜」と言われて、その「ある程度」がわからないんだよ!「手を抜いたら抜いた分、翌日にはもっと大変になるじゃん」と思いますよね。
そんな「完璧主義」だったり「性格的」に家事の手抜きができない人でも、マインドを変えたり、パートナーとの「これぐらい」というレベルを共有することで、少し「手抜き」が上手になるかもしれません。
今回は、そんな家事の中で「手を抜く」ための、心得と方法をご紹介します。
なぜ手抜きができないのか?

手抜きができない理由
ママがしんどくても「家事の手抜き」ができない4つの理由…解決方法はあるのか[CHANTO WEB.2022.01.25]によると、「家事の手抜き」ができない理由は以下の4つです。
- 性格的に手抜きができない
- 手抜きをすることへの罪悪感
- 夫の協力や理解がない
- 明日2倍しんどくなるだけだから

僕も主夫を始めて2週間くらいは「完璧」を目指してバリバリ動いていたけど、途中でバテた経験が…
その様子をみていた妻は、

家事はねぇ〜、いかに「手を抜くか」だよ!
そんなに「完璧」にやろうとしなくてもいいの!
とは言われても…、性格的に「0か100」「白か黒」の僕。

70〜80%やグレーといった「いいあんばい」「適度に」とか言われても、具体的にどれぐらいですか〜!?
と混乱してしまう…
適度に「手を抜くには」

自分の中に「気楽にやろうや!」の精神を宿す
性格的に手抜きができないことは、なにも家事に限った話ではなく、すべてのことにおいてでした。
どんなことにも「全力ストレート」しか投げられない僕は、自分の身体が発するSOSのサインに気づけずに数日ダウンすることもしばしば…
最近Xでこんなポストが目に入ってきました

あぁ〜たしかに、究極の考え方は「食って寝る」以外のことは、すべて『どっちでもいい』ぐらい「もっと気軽に考え」られたら楽かも。
以前受講した講習会で紹介されて、感銘を受けた詩も紹介します。
ばさばさに乾いてゆく心を
人のせいにするな
みずから水やりを怠っておいて
…(途中省略)…
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
茨木のり子(1977)自分の感受性くらい
知らず知らずのうちに「周りのため」にいろいろと気を使って疲れたり、「誰かのために」頑張りすぎて、肝心の「自分」を大切にできていないときには、この詩を思い出すようにしています。
妻の理解
前述したとおり妻は時短で働きながら、家事・育児をしてきた先輩。
そういえば、「今日は手抜きでごめんね」「いや、いつもありがとう」というやりとりをよくしていたっけ。
昨晩、今日の夕食どうしようかと妻と話していたときに、

私、めんたいパスタでいいよ!(コストコの冷凍明太子を使ったお手軽料理)

子どもたちはどうしよ〜?

ミートソースのレトルトがあったでしょ?それでどう?

けど、野菜とかスープとか〜(思考停止)

余ってあるマスカットとかフルーツをあげたらいいよ!
「マジ、先輩パナイっす!リスペクト!愛してる!」ということで、今日はこうしてブログ2本目を書けています。
子どもたちの協力
前回の記事で紹介したように、日々の家事・育児ルーティンが、最低限、越えなければいけない僕のハードルです。

子どもたちが手伝ってくれたり、寝る前にお片付けをしてくれて床がきれいになっていると、翌朝すぐに掃除機をかけられることに!
1人のときにはトコトン手を抜く

「どうしてカフェでPC作業するとこんなに捗るんだろう」というポストをよく見かけますが、僕はまったく逆で…。
自宅で静かに1人で作業するほうが捗るし、落ち着く性質です(笑)
前日の夕食のおかずが妻のお弁当の分しか残っていないときには、
必ず食べる「納豆・卵・キムチまぜまぜご飯」をご紹介します。
いもパパ流「ずぼら飯」
これを食べながら、YouTubeを見たりしてお昼はまったり「手を抜き」ます。
- 前日に残ったご飯を冷蔵庫の中から取り出す
- 電子レンジの「65度」設定で温める
- 納豆パックの中で、左右30転ずつぐらいぐるぐる
- タレとカラシを投入し、さらにぐるぐる
- 卵のうえに「味の素」1振り
- 「醤油」1回し
- さらにぐるぐる、かき混ぜる
- さらにスプーンでかき混ぜる
- お茶と「最強丼」をPCデスクの前に持っていき食べる

子どもたちには見せられない姿ですが…(笑)
「箸」じゃなくて、「スプーン」を使うことで、
「ながら食べ」が捗るんです(笑)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、そんな家事の中で「手を抜く」ための、心得と方法をご紹介しました。
「完璧主義」だったり「性格的」に家事の手抜きができない人でも、マインドを変えたり、パートナーとの「これぐらい」というレベルを共有することで、少し「手抜き」が上手になるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください!よろしければシェアしていただけると嬉しいです。